教育者の才能を持つ己未
教育者って一言に言っても難しい
学校の先生というように、お仕事としてはっきりしていればわかりやすいが、
この干支を持っている人がみんな先生なわけがないからね~
なんとなく、職場で、趣味集まりで、家庭の中で先生のような立場?
なぜか 人を育てるようになってくる。
ついつい、「こうしたら~」とか「もっと○○したらいいのに!」などと
良かれと思って?意地悪で?聞かれてもないのに、言いたくなる
結局のところ
アドバイスした方の良し悪しは、いわれた方の(受けて側)の気分次第で
💮にも大きな✖にもなっちゃう(笑)
これは天の計らいか?本人が引き寄せているのか?定かではないが・・・・
教育するのが人間ならば、されるのも人間
お互い人価値観の違いがあり、それまでの環境も違うはず、
わかっちゃいるけど、エゴが出る(笑)
エゴや傲慢が過ぎると、
「せっかく、教えてやっているのに 近頃の○○は聞く耳もたない!」などと
感情的なめんどくさい奴!
単なる口やかましいおばちゃんになってしまう。
気を付けましょう(笑)
他人事のように書いてみる
だって 私はもっていない「己未」だから・・・
でも
エゴと傲慢の在庫は豊富にある
やっぱり 要注意
「他人は自分の鏡である」
「人のふり見て我がふり直せ」
の言葉が心に聞こえてきた